小学低学年で塾へ行くと失敗する!
**************************** 小学低学年で塾へ行くと失敗する! **************************** これまで失敗したご家庭を多く見てきました。 たとえばK教室 「やってて よかった・・・」 でなく 「やっと、やめれた・・・!」 これが子供たちの声です。 親が気づかないうちに 子供たちに大きなストレス を与えていたのです。 ---------------------------------- 塾ってどんなことをやっているのか ご存知ですか? 小学生塾のほとんどがプリントをやらせます。 これは指導者の質にかかわらず多くの生徒を受け入れるためです。 (だから頻繁に指導者募集しています) 棚に大量のプリント小分けされています。 それを自分でとりにいってやります。 書けたら、先生に○をつけてもらうために並びます。 間違えたところは自分で直して また○をつけてもらうために並びます。 終われば、棚へ行って次の番号のプリントをとり また自分でやって、並びます。 学年に関係なく算数の系統によって作られたプリントなので進む子は進み、できない子は前の学年のプリントをやります。 そして多くのおみやげ(宿題)をもらいます。 (訓練型学習なのでただもくもくとやるのみです) 中には、 子供の負担になるので宿題をださないで欲しい? とお願いするご家庭もあり訓練型教室で訓練を怠る? 本末転倒な現象 も起きています。 子供たちが一番嫌がる「漢字」「計算」の宿題。 それが学校以外でもどんどんやらされる。 「やっとやめれた・・・」 子供たちの本音ですね。 時代遅れの学習法で今の子供たちにはストレスになる。 同じことを何回もやる。(訓練型) これは高度成長期の学習目標でした。 「流れ作業や単純作業にも耐えられる人を作る」 今年度からの学習指導要領は アクティブラーニング です! 単純作業はロボットがやっています。 時代はAIです。 「意見を集約してよりよい方法を考える」 求められる人材もどんどん変わっているのです。 漢字を20回書く必要があるのか? それより 3回で覚える方法を考えたほうが いいですね。 計算を何十回もやる必要があるのか? 1桁のたし算やかけ算...